元旦祭(1月1日)
午前8時30分より、新年の開扉・献饌からはじまり
12下りのおつとめが行われます。
続いて、「御神言」を引き、「御とそ」を戴き、会長
様と新年のあいさつをいたします。
少年会新年のつどい(1月4日 11時~12時30分)
少年会員が集まり、「よろづよ八首」をつとめた後に、
学年別かるた大会、ゲームなどを競い、会長様より、
お年玉と景品をいただきます。
お節会(1月4日 11時~14時)
正月三箇日に供えられていた御餅を切り、
善哉にして振る舞われます。
ようぼく初会(2月上旬)
教会所属のようぼくが集まり、1年間の行事予定を連絡
ようぼく会組織の役割発表など
春季御霊祭(3月10日 午前:墓前祭、午後:御霊祭)
年に2回の御霊様への参拝の日です。
※7月21日~1月20日までに出直された方の納骨の儀式をこの時に行います。
甲賀大教会 少年会おつとめまなび総会(3月29日)
滋賀にある甲賀大教会にて、少年会員が練習してきた
おつとめを披露する会です。その後、焼そば、タコス
などの模擬店やゲームを楽しみます。
教祖誕生祭(4月18日)
婦人会総会(4月19日)
全教一斉ひのきしんデー(4月29日)
少年会鼓笛練習(毎月1回以上)
楽器の練習はもちろん、地域も学校も学年も違う
子供たちが共同で1泊2日の合宿をします。
【3つの約束】
・仲良くたすけあいます
・生きる喜びを味わいます
・物を大切にします
以上ができる子供となるように、内容が考えられて
います。
献米月次祭(6月21日)
戦後、収穫前の一番お米の少ない時に、献米
をしようということで始った、6月の献米。
この月の講話は、外から先生に来て頂き、講
話を聞かせていただきます。
こどもおぢばがえり(8月2日~4日)
奈良県天理市で10日間にわたって行われる
“こどもおぢばがえり”
遊びながら、たすけあい、生きる喜び、物を
大切にすることを学びます。
また、毎日1,000人以上での鼓笛御供演奏は、
大迫力。夜のパレードも綺麗です。
サマーキャンプ(8月第3土日)
長野県野田平キャンプ場にて、大自然の中
キャンプを行います。
班ごとに、自分達で食事を準備、後片付け
昨年は、粉からうどんを手作りするなど、
普段の生活ではできないような事を企画し
ています。
納涼祭
おつとめ後、納涼祭がされます。
夏に食べるいろいろなものを、模擬店でぜ~んぶ
食べられます。
この時だけは、ビールをジョッキでいただく!
なんてのもあり!
こどもは、輪投げに夢中でした。
この行事にて、夏終了(^_-)-☆
秋季御霊祭(9月10日 午前:墓前祭、午後:御霊祭)
年に2回の御霊様への参拝の日です。
※1月21日~7月20日までに出直された方の納骨の儀式をこの時にします。
秋季大祭 (10月21日)
天理教の立教した元一日が10月26日です。
その為、10月を大祭として、上級甲賀大教会から講師の先生を招いて講話をいただきます。
婦人会総会 (11月22日)
美納分教会で、婦人会による総会。前日には、横浜や富山、名古屋など各地から集まった仲間が前夜祭を楽しみます。
神殿すす払い (12月の第2日曜)
一年の掃除をします。神殿をはじめ、信者会館、旧神殿。
鏡もちつき (12月29日)
元旦祭で供えるお餅をつく行事です。
午前7時からつきはじめます。
終了後は、角松つくりをします。